ニュース 2021年09月02日

ニュウマン横浜「MS. CASABLANCA」大好評の“チャイニーズ アフタヌーンティー”第二弾、9/18~スタート!

編集部

ミシュランシェフ南俊郎氏が監修するカジュアルチャイニーズレストラン「MS. CASABLANCA(ミズ カサブランカ)」では、彩り豊かな点心と中華スイーツを取り揃えた「チャイニーズアフタヌーンティー」の第二弾を2021年9月18日(土)からスタートします!

さらに、特別価格での先行試食会も開催されるので、早速ご紹介していきます。

人気の点心はそのままに、新しいスイーツが加わった「チャイニーズアフタヌーンティー」

今年の3月に登場し、大人気となった「チャイニーズアフタヌーンティー」。

第二弾となる今回は、前回でも人気だった本店「Mimoza」のシグネチャー料理「大根パイ」や「焼売」はそのままに、新たに「マンゴープリンブリュレ」をはじめとしたチャイニーズスイーツが豊富に追加されます。

今回初登場の「マンゴープリンブリュレ」は、マンゴープリンの上にカットマンゴーを乗せ、香ばしく焼き上げてブリュレ仕立てに。
冷たいマンゴーとカリカリのキャラメルのバランスが絶妙です。

アフタヌーンティーの定番のスコーンは、黒胡麻を練り込んだ「黒胡麻のスコーン」。
香ばしいスコーンをラズベリークリームでさっぱりと味わえます。

ドリンクは、見た目も美しい「フルーツティー」がセットに。
ベースのプーアル茶に、ストロベリー、パイナップルなど数種のフルーツをいれることにより、フルーツの香りとほのかな甘味をプラス。

その他、厳選された5種類の中国茶も飲み放題で好きなだけ楽しめちゃいます。

またアフタヌーンティーの締めには、鶏のスープ・金華ハム・貝柱・ふかひれの贅沢で濃厚なスープをあんかけにした「ふかひれ麺」を楽しめます。

「チャイニーズアフタヌーンティー」第二弾のメニュー一覧

セイボリー4種

  • 大根パイ
  • 海老とトマトのカクテルサラダ
  • 焼売
  • ふかひれ麺

スイーツ5種

  • マンゴープリンブリュレ
  • エッグタルト
  • 揚げプリン
  • 黒胡麻スコーン
  • くるみの飴がけ

中国茶5種飲み放題

  • 特級ジャスミン茶
  • 桂花烏龍茶
  • 東方美人茶
  • 金萱茶
  • プーアル茶
  • フルーツティー

「チャイニーズアフタヌーンティー」第二弾の詳細情報

チャイニーズアフタヌーンティー 第二弾3,500円(税込)
開始日2021年9月18日(土)
時間14:00~17:00 
※90分制
予約予約サイト

「チャイニーズアフタヌーンティー」第二弾の先行試食会を開催!

2021年9月11日(土)には、新しくなった「アフタヌーンティー」第二弾販売に先駆け、先行試食会を開催
先行試食会は通常価格3,500円(税込)のところ、特別に3,000円(税込)で味わうとこができるのでとってもお得なんです!

当日は、ミシュランスターシェフの南俊郎氏が来店し、一品一品丁寧に調理。
さらに帰りの際には、ご家庭でもお店の味を楽しめるよう、南氏考案のスペシャルレシピをプレゼントしてもらえるんだそう。

席数に限りがあるため、気になる方はお早めの予約をおすすめします!

「チャイニーズアフタヌーンティー」第二弾 先行試食会3,000円(税込)
開催日2021年9月11日(土)
時間14:00~/15:00~/16:00~
予約予約サイト

「MS. CASABLANCA」の店舗情報

今回ご紹介した「チャイニーズアフタヌーンティー」第二弾がスタートするのは、横浜駅直結の商業施設ニュウマン横浜の8Fにある「MS. CASABLANCA

アクセスの良さと落ち着いた雰囲気で、年齢性別問わず立ち寄りやすいチャイニーズダイナーです。
この機会にぜひ、オリジナリティあふれるアフタヌーンティーを堪能してみてはいかがでしょうか。

店舗名MS. CASABLANCA(ミズ カサブランカ)
住所〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸1−1−1
ニュウマン横浜8F
電話番号045-534-9008
営業時間11:00-22:00
テイクアウト情報あり
URL公式サイト食べログ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

Please share on SNS!

編集部

編集部

横浜が大好きなメンバーが集まったハマニア編集部。 毎日横浜の魅力を発信しています!

編集部の記事を読む

横浜のテイクアウト・デリバリー情報に注力中!

新型コロナウィルスによる自粛長期化の影響で、現在横浜の飲食店は苦しい状況を余儀なくされています。そこでハマニアでは、「テイクアウト・デリバリーに対応している横浜の飲食店」の紹介に力をいれています。その他にも「応援チケット」など、横浜の地域メディアとしてできることも日々模索しているので、ぜひSNSなどで情報を拡散してもらえると嬉しいです!