200人で歌おう!神奈川県民ホール Anointed mass choir Singing Workshop 2020 参加者募集中

ゴスペルグループとして活動する一般社団法人Anointed mass choir (アノインティッド・マス・クワイヤー) は現在、5月17日(日)に神奈川県民ホールで開催予定のAnointed mass choir Singing Workshop 2020参加者を募集しています。
200人もの参加者で歌う盛大なイベントなので、大声で歌いたい人や何かを表現したい人、誰かの為に歌を歌いたい人などは必見です。
目次
Anointed mass choir (アノインティッド・マス・クワイヤー)について

Anointed mass choir (アノインティッド・マス・クワイヤー)は横浜をはじめ、東京・浜松・名古屋・大阪・高知・北陸などで総勢1000名を超えるメンバーを抱えるゴスペル集団。
ゴスペルはゴスペルという歌ではなく、歌う「その人」自身。
心のままに、感情のままに、透明な気持ちで歌いたい。
そんなメンバーたちは各地でライブ公演やテレビ出演を行なっています。
Anointed mass choir Singing Workshop 2020開催概要
Anointed mass choir Singing Workshop 2020には本番の他に4回の練習(ワークショップ)があります。
コンサート出演(本番)

こちらはコンサートのリーフレット。
以下のワークショップ参加を経て、このコンサート本番に参加できるようです。
開催日程 | 5月17日(日) |
公演時間 | OPEN 17:00 -Start 18:00 |
会場 | 神奈川県民ホール 大ホール 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町3−1 |
参加費 | 12,000円(コンサートチケットを含む) |
練習(ワークショップ)日時・会場

練習(ワークショップ)の詳細。会場と日時を変え4回開催されます。
第一回 | 4月21日(火)19:00~21:00(受付18:00~) 横浜市西公会堂 |
第二回 | 4月25日(土)13:30~15:30(受付13:00~) 横浜市旭区民文化センター サンハート |
第三回 | 5月9日(土)13:30~15:30(受付13:00~) 横浜市西公会堂 |
第四回 | 5月16日(土)14:00~16:00(受付13:00~) 神奈川県民ホール小ーホール |
申し込み方法
件名を「ワークショップ2020参加希望」として
- 氏名
- 性別
- 生年月日
- 職業(学生)
- 住所
- 電話番号を明記の上、メールにて申し込み。
申し込み宛先 | ws2020@anointed.jp |
Anointedの楽しさを体感できる!5・17Concert Pre Live も開催
Anointed mass choir (アノインティッド・マス・クワイヤー) の楽しさを感じるためのプレイベントとして、「5・17Concert Pre Live」が2月16日(日)と3月29日(日)の2日程で開催されます。(観覧無料)
第一回 | 2月16日(日) ラゾーナ川崎プラザ 2Fルーファー広場 グランドステージ 1st 13:00/2nd 15:00 観覧無料 |
第二回 | 3月29日(日) 東京ミッドタウン日比谷 1Fアトリウム HIBIYA BLOSSOM ANNIVERSARY STAGE 1st 14:00/2nd 17:00 観覧無料 |
ゴスペル好き、歌好きにオススメのイベント
200人もの参加者と広いホールで歌う経験はなかなかできるものではありません。ゴスペル好き、表現好きといった方にはオススメのイベントだと思うので、もし興味があれば参加してみてはいかがでしょうか。
日本大通り「ザ・ホフブロウ」創業約70年の老舗洋食屋で、人気のスパピザに挑戦! 横浜山下公園「Cafe Elliott Avenue」シアトルから豆を空輸するカフェのテラス訪問。テイクアウトも大人気! 山下公園から徒歩2分 デンマークレストラン SCANDIA(スカンディヤ)レポ 新山下「MARINE BAKERY」のフランス風味な芳醇な焼き立てパンをテイクアウト! 山下公園「レ・ザンジュ・ベイ 山下町」で、鎌倉の老舗洋菓子店の味をテイクアウト!
-
2021年テーマは“ラグジュアリー”そごう横浜店「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」1/26開始
-
横浜高島屋で2021「アムール・デュ・ショコラ」開催!今年はニューノーマル時代のバレンタイン
-
12/22~!横浜ワールドポーターズに期間限定アクアリウム「UNDER WATER SPACE」オープン!
-
誕生80周年「トムとジェリー展」開催中!原画・映像・造形まで貴重な資料が横浜赤レンガ倉庫に集結