元町・中華街「えの木てい SWEETS STAND」でグルメシフォンと定番焼き菓子をテイクアウト!

横浜山手で人気の喫茶「えの木てい」の新業態「えの木てい SWEETS STAND」には、ここでしか味わえないオリジナルスイーツが目白押し。
散策しながら、横浜らしいスイーツを食べたいときにもおすすめなお店です。

今回は、そんな「えの木てい SWEETS STAND」で人気のスイーツテイクアウトしたので、その様子を紹介します。

横浜元町の河岸通りにある「えの木てい SWEETS STAND」

2022年4月28日にオープンした「えの木てい SWEETS STAND」。
お店があるのは、元町通りから一本入った河岸通り沿いです。

中華街朱雀門からも近く、元町や中華街への散策に最適の立地なうえ、表通りの喧騒を離れてゆっくりとできるのもポイントです。

「えの木てい SWEETS STAND」の店内

店内には可愛らしいテーブルが配置されていて、中でゆっくりとスイーツを楽しむことができます。

「えの木てい SWEETS STAND」のメニュー

店内のレジにあるメニュー表を覗くとこんな感じ。
パフェやシェイク、なども揃っていて、スイーツ好きな方にはたまらないラインナップとなっています!

実はもう一つ気になるメニューが。

こちらは、2014年まで港の見える丘公園内で営業していた「ローズガーデン えの木てい」のメニュー“元町スイーツスタンドセット”を、こちらのお店でアレンジした「えの木てい SWEETS STAND」限定で味わえるアフタヌーンティーです。

店内にずらりと並ぶスイーツメニュー

イートインの入り口から入るとすぐにスイーツのショーケースが並んでいます。
その中にはとってもおしゃれな「グルメシフォン」がズラリ。

グルメシフォンにはクラシックや可愛らしい“どうぶつシリーズ”などもあり、豊富な種類から選ぶ楽しみもありそう!

また「グルメシフォン」は、お誕生日用の飾り付けもしてもらえます。
楽しみ方の幅も広く、なんだかワクワクしちゃいますね。

ちなみに「グルメシフォン」はホールでの販売も。
こちらもまた可愛らしく、美味しそうですよね!

「えの木てい」で人気の焼き菓子なども販売しています。
こちらは、ロングセラーを誇る大粒のチェリーが中に入った「チェリーサンド」のセット。

ショーケースの上にはスコーンや焼き菓子。

詰め合わせはもちろん、ひとつから購入できるお菓子もあるので、用途や人数に合わせて購入ができそう。

「グルメシフォン」と「横濱レモン」をテイクアウト

今回は「グルメシフォン」と焼き菓子「横濱レモン」をテイクアウトしてみました。

グルメシフォン モンブラン

サクッとしたメレンゲと渋皮煮が飾られた「グルメシフォン モンブラン」。
四角い紙製のカップがまたおしゃれですよね。

カップの四隅には切れ込みが入っているので、綺麗に開けるのも嬉しいポイント。
モンブランクリームにはフランス産のマロンペーストを使っているので、こちらも楽しみ。。

上に乗っている濃厚なモンブランクリームだけでなく、シフォンケーキの中にもマロンの生クリームが詰まっていて嬉しいサプライズ!
とっても贅沢なシフォンケーキとなっていました。

横濱レモン

続いて、コロンと可愛らしいレモンのチーズケーキ「横濱レモン」。

レモンの香りとあっさりとしたチーズの味わいがたまらない!
小さめサイズですが食べ応えもバッチリで、紅茶のお供におすすめな一品です。

「えの木てい SWEETS STAND」の店舗情報

横浜での歴史ある「えの木てい」の新業態「えの木てい SWEETS STAND」。
みなとみらい線“元町・中華街駅”とJR“石川町駅”どちらからでもアクセスが良いので、横浜観光や元町商店街でのショッピングついでにも立ち寄りやすいのが特徴です。

この機会にぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか。

店舗名えの木てい SWEETS STAND
住所神奈川県横浜市中区元町2-87-9
KOYO元町ビル1F-A
電話番号045-225-8517 
営業時間11:00~19:00
URL公式サイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
元町・中華街観光のおすすめ情報
by
関連テーマからもっと読もう!
あなたのSNSシェアに期待してます!

横浜生まれ、横浜大好きなハマっ子です!古くも新しくもある横浜をもっと楽しみたい。そして、皆さんにも楽しんで欲しいと執筆。ワクワクを届けられますように。

横浜のテイクアウト・デリバリー情報に注力中!
新型コロナウィルスによる自粛長期化の影響で、現在横浜の飲食店は苦しい状況を余儀なくされています。そこでハマニアでは、「テイクアウト・デリバリーに対応している横浜の飲食店」の紹介に力をいれています。その他にも「応援チケット」など、横浜の地域メディアとしてできることも日々模索しているので、ぜひSNSなどで情報を拡散してもらえると嬉しいです!
あなたにおすすめの記事