横浜中華街に生まれた新名所「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」で大人気スイーツを堪能!

プリン専門店「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」は2022年12月、横浜中華街長安道沿いにオープンしたお店です。こちらのお店では、神奈川県産にこだわったさまざまな種類のプリンとソフトクリームを販売しています。イートインもあるそうですよ。
今回は「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」で「ふくぷんソフト」をいただきつつ、「杏仁プリン」、「福分プリン」「楊貴妃ぷりん-桃-」をテイクアウトしたので、レポートしていきます。
目次
石川町駅から徒歩約7分。たくさんのパンダに包まれた「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」

「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」はJR石川町駅から徒歩約7分。
横浜市立港中学校と横浜中央病院の間を抜け、地久門を右に曲がると赤い建物が目に入ります。紅白のハート型風船をかたどったデザインが印象的な外観です。

1階はショーケースと

スタンディングカウンター、

2階には6席のイートインスペースがあります。

たくさんのパンダのぬいぐるみがそこかしこに置かれていて、かわいらしさがあふれた空間。
横浜中華街の新名物にしたい!

今回は、「インフィニットルミナス」代表取締役兼「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」オーナーの佐藤勉さんにお話を伺いました。
「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」は2022年12月8日にオープン。佐藤さんが代表取締役を務めている東京に本社を持つ不動産会社「インフィニットルミナス」が運営しています。
「この建物のオーナーしかりなんですけど、中華街自体は不動産にご縁があって、うちの不動産会社の横浜支店を出さないかという話だったんですが、1階なので、それはもったいない。うちは小樽で飲食店をやっているもんですから、そういう関係もあって中華街で飲食店をやろうかなというのがきっかけです」と佐藤さんは同店オープンの経緯を語ります。
過去にもいくつかの飲食店出店経験のある「インフィニットルミナス」。佐藤さんは「プリンについてはいろんな飲食店をやってきた中で専門店をやるのが望ましいと。しかし、中華街で中華料理屋をやるわけにはいかない。スイーツだったら何にするかなということで、熱海再生に一役買った『熱海プリン』にヒントを得たというのはありますね」とプリン専門店立ち上げのきっかけも明かしてくれました。
店名の由来については、「うちは縁がないと飲食店はやらないんです。縁が先に立って、事業として成り立たせてもらったんで、福を分けるという意味でふくぷんという名前にしたんです」と佐藤さん。ちなみに中国では9は久(えいえん)、6は流(物事がうまくいく)という意味合いが込められており、縁起のいい数字だそうです。
プリンは神奈川県産にこだわっています。佐藤さんは「素材にこだわったなかで、砂糖もてんさい糖を使用するなど、健康にも気を遣っています。女性には全てにおいて喜ばれるものかなと思っていますね。食べていただかないとわからないというか、値段の割にはいいなと思っていただけるのではないでしょうか」とアピールしつつ、「中華街の新名物にしたいと思っています」と意気込んでいました。
「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」で大人気スイーツを堪能!

プリンは「プレーン」「福分ぷりん」「シロ96ぷりん-黒ごま-」「杏仁ぷりん」「マンゴーぷりん」「楊貴妃ぷりん-桃」の6種。神奈川県産の平飼いの卵とヨコハマにある工場で製造された牛乳を使用して、店内の工房で手作りをしています。ソフトクリームは「杏仁ソフト」「イチゴソフト」「福分ソフト」の3種を用意。いずれもさわやかで優しい甘さを楽しめる商品です。
今回は「ふくぷんソフト」をいただき、「福分ぷりん」、「杏仁ぷりん」「楊貴妃ぷりん-桃」をテイクアウトしました。
イチゴの甘みを存分に引き出した「ふくぷんソフト」

杏仁とイチゴがミックスされた濃厚ソフトクリームです。なめらかな杏仁の味わいがイチゴの甘みを引き出しています。ハレの象徴としての紅白が映えますね。

添えられたリボンの付いたハートのチョコレートがかわいらしいです。
杏仁の香りが広がる「杏仁ぷりん」

黄色みを出すために卵黄を使用。蓋を開けると杏仁の香りがふわりと鼻に伝わります。

杏仁の優しい甘みと濃厚プリンの味わいが口の中で混じり合います。
白桃をふんだんに使った「楊貴妃ぷりん-桃-」

白桃ジュレと杏仁プリンの二層で構成されたプリンです。白桃ジュレにはナタデココも入っていました。

白桃の甘みと酸味が杏仁プリンのなめらかな味わいとなじんで最高。ちなみに、桃は、若返りや厄除けの果実として食され、楊貴妃にとても愛されたと伝えられているそうですよ。
金粉が散りばめられた紅白の「福分ぷりん」

杏仁ぷりんをベースにイチゴと桃が香る透き通った赤いジュレが特徴のプリンです。

表面に散りばめられた金粉は福を分けるという意味合いが込められているそうです。果汁の甘みをプリンが優しく包み込むかのように味わえます。

フォトジェニックでもあるぜいたくな一品ですね。
「ヨコハマぷりん96 ふくぷん」の店舗情報

今回はご紹介していませんが、「シロ96ぷりん -黒ごま-」は竹炭を使用しているそうです。どの商品もこだわりが感じられますね。
もし中華街周辺へ出向く機会がありましたら、立ち寄りつつ、お土産として購入してみてはいかがでしょうか。
ピエトロ発スープ専門店!「PIETRO A DAY」横浜ベイクオーター店の、1日がhappyになるスープ 横浜JOINUSで田舎とつながる「南青山野菜基地」”真っ当な野菜”が主役のオーガニックレストラン 関内のカフェ「ありあけ本館 ハーバーズムーン本店」で人気メニューを堪能してきた! 横浜駅西口「OSTERIA il FUOCO」でワインとおつまみをテイクアウト。イタリア郷土料理の味をたっぷりと! 桜木町・戸部近く「LA Coppe(ラコッペ)」完全予約制の隠れ家キッチン&カフェでランチを堪能!
横浜中華街の門(牌楼) 四神が宿る、その意味と役割を知ろう! 横浜中華街「ヨコハマおもしろ水族館」子供も大人も楽しめる摩訶不思議な水族館に行ってきた! ハリネズミカフェ®️ HARRY 横浜中華街店を体験してきた! 横浜中華街「yokohama coffee stand」でfikaを過ごそう。美味しいコーヒーで一休み。 横浜中華街の北京ダック専門店「王朝」でテイクアウト!中国料理世界大会チャンピオンの味を持ち帰ろう
“たぶん横浜中華街唯一”のブックカフェ「関帝堂書店」は異世界に迷い込める穴場カフェだった 山下公園近く「ゼイティン」で絶品トルコ地中海料理をテイクアウト! 元町で本格的インドネシア料理が食べられる!? プリバディのランチレポ 横浜中華街の門(牌楼) 四神が宿る、その意味と役割を知ろう! 横浜元町 Pavlov(パブロフ)パリの街角感じるパウンドケーキ専門店
-
日本大通り「HAMA CAFE」でロコモコ×NYチーズケーキの絶品ランチを堪能してきました!
-
スーパーフード「米ぬか」がキレイと元気に効く!横浜高島屋「0.6 RICE BRAN OIL」のスムージー&スイーツ体験
-
「カフェラミル」横浜ジョイナス クラシック店で、上質を味わうカフェタイムを満喫
-
横浜西口のカジュアルイタリアン「PERCH」でリンゴづくしの絶品ランチを堪能