横浜市「ゴールデンウィークはお家で鑑賞!」美術館など臨時休館中の施設から動画・SNSで情報発信中!

美術館・動物園・博物館など、芸術・文化にも影響を与えている新型コロナウィルスですが、横浜では現在臨時休館中の施設から、ゴールデンウィーク中におうちで鑑賞できるさまざまなコンテンツを配信しています。
動物たちの食事風景や緑あふれる自然の動画、学芸員さんによる作品など、幅広いコンテンツが配信されているので、施設再開を楽しみにしつつ、今は動画・SNSで鑑賞しましょう!
目次
ガーデンネックレス横浜の配信コンテンツ
ガーデンネックレス横浜は、花々で色鮮やかに彩られる横浜を楽しめる里山ガーデンの動画などを公式サイト、および公式Youtubeで配信しています。
また、公式Instagramでは横浜の街で見かけることのできる花の様子を更新中。
※ガーデンネックレス横浜のイベント自体は5月31日(予定)まで中止しています。
ガーデンネックレス横浜の一貫として横浜赤レンガ倉庫で開催されていた「七つの文様を奏でる庭 ~FLOWER GARDEN 2020~ 」のイベントレポートはこちら
ガーデンネックレス横浜について
「ガーデンネックレス横浜」は、横浜市が推進する、市民・企業・行政などが連携することで「潤いや安らぎを感じられる横浜」を次世代に引き継ぐ「ガーデンシティ横浜」のリーディングプロジェクト。横浜各地でイベントなどが予定されていました。
よこはま動物園ズーラシアの配信コンテンツ
よこはま動物園ズーラシアが公式サイト&公式Youtubeチャンネルで配信するのは動物のガイド動画など。
合わせてよこはま動物園ズーラシア・野毛山動物園・金沢動物園の3園共同のインスタグラムも随時更新中。
横浜の動物園が監修「おえかきずかん」の一部を無料公開
よこはま動物園ズーラシア・野毛山動物園・金沢動物園が監修した「おえかきずかん」の一部を公開するSTAY HOME with ZOO~GWは動物たちとおうちで楽しもう! も開催中。4/28(火)~5/31(日)の期間限定での無料公開となっているのでお早めに!
よこはま動物園ズーラシアについて
よこはま動物園ズーラシアは、「⽣命の共⽣・⾃然との調和」をメインテーマとした動物園です。世界の気候帯、地域別に8つのゾーンに分け、オカピ、テングザルなど世界の希少動物を中⼼に約100種750点の動物を展⽰しています。
三溪園の配信コンテンツ

横浜三渓園では、公式Instagramで休園中の三渓園の様子を紹介しています。
自粛に伴う休園前に開催されていた2020年観梅会のイベントレポートはこちら。
横浜三渓園について
東京ドーム約3.7個分もの面積を誇る、横浜三渓園。
横浜駅や馬車道などからバスでのアクセスがよく、歴史的に価値の高い建造物が多く配置されている庭園です。
横浜美術館の配信コンテンツ
横浜美術館では現在、【ヨココレチャンネル第一回】横浜美術館コレクション展「横浜美術館の西洋美術」担当学芸員によるピックアップ作品解説のほか、以下のサイト上でアーティストへのインタビューや展覧会の展⽰風景を配信しています。
「オンラインで楽しむ横浜美術館」については以前ハマニアでも紹介しているので、詳しくはこちらをご覧ください。
横浜美術館について
横浜美術館は1989年開館、みなとみらいエリアにある美術館です。
シンメトリーなデザインの外観や、解放的なグランドギャラリーが特徴で、7つの展示室から美術情報センター、ワークショップアトリエまで幅広い設備を備えています。
横浜能楽堂の配信コンテンツ
横浜能楽堂は公式サイト上で、こども狂言①狂言「柿山伏(かきやまぶし)」のほか、『横浜能楽堂アーカイブコレクション』が配信、YouTubeではこれまでの公演・催しが動画で配信されています。
横浜能楽堂について
横浜能楽堂は神奈川県横浜市西区にある能楽専門の公演場で、その歴史は140年余りにものぼる、関東最古の能舞台です。本舞台は「染井能舞台」を復原したものとなっています。
横浜にぎわい座の配信コンテンツ
横浜にぎわい座が公式Twitterで配信しているのは落語や漫才の豆知識。
若い人にとっては馴染みの浅い文化かもしれませんが、この機会に日本の伝統娯楽に触れてみるのもおすすめです。
横浜にぎわい座について
落語、漫才など大衆芸能の専門施設として2002年に誕生した横浜にぎわい座は桜木町駅の野毛エリアにあり、故・歌丸師匠が愛した施設としても地元に人に親しまれている漫才・落語施設です。
大佛次郎記念館の配信コンテンツ
大佛次郎記念館が公式Twitterで配信するのは大佛次郎の日記。
毎日1日分ずつ更新されているので、日記を毎日読み返すように楽しむことができます。
大佛次郎記念館について
デートスポットとしても人気な港の見える丘公園近くにある大佛次郎記念館。
横浜にゆかりのある作家「大佛次郎」の生涯や業績を感じられる資料が展示されています。
久良岐能舞台の配信コンテンツ
久良岐能舞台は公式Twitterで現在自粛化にある近況などを更新しています。
宮越記念 久良岐能舞台について
横浜市磯子区にあり、多くの人間国宝を育んできた由緒ある能舞台。伝統を伝える風雅なたたずまいが人気で、癒しの庭園・パワースポットとも評され、最近ではコスプレ撮影の地としても使われています。
横浜市民ギャラリーあざみ野の配信コンテンツ
横浜市民ギャラリーあざみ野は公式Facebookで、カメラ写真のコレクションなどを更新しています。
横浜市民ギャラリーあざみ野について
市民と創造活動の出会いの場をつくることを目的に、「創造性溢れる表現活動」を行うギャラリー。横浜市あざみ野にある横浜私立の文化施設です。
横浜市歴史博物館の配信コンテンツ
横浜市歴史博物館が公式Twitterで配信しているのは開催延期となった企画展の展示品。担当学芸員のおすすめをピックアップして配信・紹介しています。
横浜市歴史博物館について
横浜市都筑区中川中央にある、横浜の歴史に関する博物館。
横浜が開講するまでの歴史を中心とした資料を収集・保管・展⽰しており、その調査研究通して、横浜市民の利用・学習・調査研究等に役立てています。
残り少ないゴールデンウィーク、おうちで芸術鑑賞を楽しもう!
自粛状態で迎えた2020年のゴールデンウィーク。
自宅での過ごし方・休み方に悩んでいる方は、横浜市の美術・芸術施設が配信するSNSや動画を鑑賞してみてはいかがでしょうか。
普段あまり芸術に馴染みのない若い人でも楽しめるコンテンツがたくさんあるので、ぜひご覧ください!
-
川沿いに並ぶ圧巻の桜!横浜、インターコンチネンタルホテル「大岡川桜クルーズ」体験レポート
-
インスタ投稿で気軽に参加できる!「みなとみらい桜フォトコン2021」開催中!
-
インターコンチネンタル横浜Pier 8がスイートピーの甘い香りに包まれる!2/10~「Sweet pea Week」を開催
-
2021年テーマは“ラグジュアリー”そごう横浜店「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」1/26開始