横浜中華街「餃子センター興記」で特大餃子を体験してきた!

餃子センター興記は、王道の中華から、オリジナルアレンジを加えた他店では味わえない中華が揃っているお店です。特大の餃子は特にオススメ!
横浜中華街で実際に体験してきました。
目次
目印は餃子モチーフの看板

中華街大通りに面している餃子センター興記。
看板は可愛らしい餃子モチーフ。とてもわかりやすい目印ですよね!
豊富なメニューをケースバイケースで食べられる!

1Fは店舗販売。
レジで注文後に奥のカウンターから商品を受けとれるようになっています。
“餃子センター”と銘打ってはいますが、餃子だけではなくたくさんの中華を食べ歩きスタイルで味わえます。

1Fで購入できるメニューはこちら。リーズナブルな上にメニュー数が多い!

お店イチオシは食べ歩きしやすい点心のようです!

店内にはイートインスペースもありますが、
食べ歩きが推しの店舗なので、外に設置されたテーブルで中華街の雰囲気を感じながらの立ち食いもオススメです!
調理場はガラス張り。オーダーした料理の調理過程が見られます。
手作業で一つずつ丁寧に作られていく様子を見られるので安心。
待っている時間も楽しく過ごすことができそうですよね。
2Fはレストランになっています。
リーズナブルな宴会コースや、オーダー式の食べ放題で餃子センター興記オリジナル中華メニューを味わえます。
女子会にもってこいのフォトジェニックな点心コースなんてものも!
ゆっくり腰を落ち着けて食べたい方はぜひこちらを。
餃子センター興記1Fのオススメメニューご紹介!
今回は、食べ歩きスタイルで食べることができる1Fを利用してみました。
興記特製ジャンボ焼き餃子 500円

まずはこのお店1番人気の興記特製ジャンボ焼き餃子をオーダー。
運ばれてきて大きさにビックリ!
巨大な餃子が3個お皿に入っていました。
一口では食べられず、大きく口を開いてかぶりついても半分以上残ってしまうくらいのビッグサイズ。
定番の具材に加え、大きなエビが入っているので食べ応えも抜群。
具だくさんでいろんな味わいがギュッと凝縮された興記特製ジャンボ焼き餃子でした!
興記特製五色小籠包 780円

カラフルな見栄えでフォトジェニック!
自然の食材で色づけされた皮が印象的な五色小籠包。
その可愛らしさについつい写真を撮りたくなってしまいますよね。
目で見て、食べて楽しめる斬新な小籠包です。
もちもち食感の皮を破ると、旨味たっぷりのスープが溢れ出します。
『食事は五感で感じるもの』と言いますが、この小籠包は全てを感じて食べられるのでオススメです。
エビチリ 550円

プラスチックの容器は食べ歩きに最適。エビチリを食べ歩きできるなんてこれもまた斬新ですよね。
プリプリのエビがお皿いっぱいに入っています。
エビチリのピリ辛な味付けを、一緒に入っているコーンフレークがまろやかに。
最初はビックリしたコーンフレークですが、新食感!
絶妙なハーモニーでした。
大ゴマ団子 1個100円

点心の定番ゴマ団子もチョイス。
揚げたゴマの香ばしい香りと、中はあんこがギッシリ。
もちもちの皮とゴマの食感が相性抜群です。
手のひらサイズで食べやすく、食べ歩きデザートとして最適です。
餃子センター興記の店舗情報

一品一品手づくりにこだわっている餃子センター興記。
旅行の際にはぜひ訪れてみてはいかかでしょうか。
横浜中華街「中国茶藝館 茗香閣」で本格的な中国茶を体験! 横浜 GIANG 日本で唯一エッグコーヒー×バインミーが楽しめるベトナムカフェレポート! CHILLULU COFFEE&HOSTEL 横浜中華街でこだわりを貫くスペシャリティコーヒー専門店 横浜中華街の異国情緒あふれるカフェ「Chai Tea Cafe本店」でチャイ尽くし! 「大連餃子基地ダリアン 中華街店」おしゃれ空間で羽つき餃子を楽しもう!
元町・中華街の人気店「横浜元町 香炉庵」で粋な和菓子をテイクアウト! 横浜中華街「大三元酒家」で美味しい飲茶レポ 中華街「横浜チョコレートファクトリー&ミュージアム」食べて学べるチョコレート尽くしの観光スポット! 横浜中華街 ガーデンテラスカフェ 足湯もできるリラックス空間 横浜おやつfactoryベビースターランド、日本唯一!出来たてベビースターラーメンの食べられるお店
-
横浜赤レンガ倉庫をきもので歩こう!横濱ハイカラきもの館体験レポ
-
感動サクサク!マリン&ウォークヨコハマ「パイ ホリック」の焼き立てパイをテイクアウト!
-
サモアール馬車道店 オムライスが人気な昭和の雰囲気漂う紅茶専門店
-
大桟橋通り「Innergie CAFÉ」。ガソリンスタンド跡地を活かしたカフェでスペシャリティコーヒーを堪能!