お店紹介 2020年08月31日

ハンマーヘッド複合ホテル「インターコンチネンタル横浜Pier 8」宿泊記!景色・設備・客室まとめ

はまさん

みなとみらいの人気観光スポットとなっている横浜ハンマーヘッド
今回はその横浜ハンマーヘッドの複合ホテル「インターコンチネンタル横浜Pier 8」へ実際に宿泊してきました!

普段から横浜・みなとみらいに足を運んでいますが、実際に泊まってみると、初めて体験する魅力が盛りだくさん。

景色や施設の設備・客室からアメニティまで、徹底的にまとめていきます!

ちなみに「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の朝食は別記事に詳細もまとめているので、朝食メニューなどがきになる方はこちらでご確認ください。

CONTENTS

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」は3面海に囲まれたハンマーヘッド内のホテル

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」は2019年に出来たばかり、みなとみらいの大型複合施設横浜ハンマーヘッド内にあるホテル。“船の帆のようなシルエット”でお馴染み、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのグループです。

横浜ハンマーヘッドは日本で初めて客船ターミナル・商業施設・ホテルが複合した建物で、3面が海に囲まれた最高のロケーション。ホテル部分の入り口は写真の右手側。

しかも横浜赤レンガ倉庫横浜ワールドポーターズマリン&ウォークヨコハマも徒歩圏内という絶好の立地です。

横浜ハンマーヘッド内のお店については以下の記事で詳しく紹介しているので、よければ合わせてご覧ください。

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」のエントランス・ロビー・テラス

まずは「インターコンチネンタル横浜Pier 8」チェックインするため、横浜ハンマーヘッドの正面右側を進みます。エントランスはこの先です。

ガラス張り目の前にあるホテルロゴが目印。
この時点で漂う高級感・・・。

待機していたホテルスタッフの方に案内され、そわそわしながらガラス張の入り口を通過します。(エントランス通過にはルームキーが必要なので、チェックイン前はスタッフさんが通してくれるみたいです。)

エントランス

エントランスから中に入ると目の前に現れる超巨大な螺旋階段!
この空間自体は外から見るよりコンパクトなんですが、そのせいもあってか螺旋階段の迫力がすごいんです。

見下ろすとこんな感じ。白×ウッド調で清潔感のある雰囲気ですよね。
ちなみに、大きな荷物はここで預かってもらうこともできます。

ロビー

先ほどの螺旋階段かエレベーターで上がった2Fにチェックイン受付。
チェックインは15:00〜/チェックアウトは12:00です。(ちなみに宿泊日のチェックアウトはここではなく、5Fのクラブインターコンチネンタル ラウンジでした。)

何気に嬉しかったのがチェックアウトが12:00なこと!
ホテルのチェックアウトって10:00くらいなことが多くて、毎回朝が慌ただしいんですが、「インターコンチネンタル横浜Pier 8」はお昼までいられるので朝食後にゆっくり過ごす時間があって◎

ロビーには優雅な席がたくさん!
チェックイン時間は少し混みがちですが、こんなに素敵な席で休めて、待ち時間が長くなる時はドリンクまでサービスしてくれちゃいます。

チェックインの順番待ちは、ロビー横のレストラン&バー「Larboard」に通される場合も。大きな扇風機(?)が印象的で、南国バーのような雰囲気も感じるおしゃれなお店。

テーブル席からの眺めもこんなに南国!
詳しくは後述「レストラン・食事サービス」でも紹介してます。

テラス

レストラン&バー「Larboard」に付いているテラスで順番を待つのもおすすめ。
もちろん日中にテラスに出るのもOKです。

目の前に海が広がり開放感満載、マリン&ウォークヨコハマや大さん橋に停泊中のASKAⅡも見えますね!

テラスには色々な形状のソファー&テーブルが用意されていて、家族連れやカップルなど、お好みの雰囲気を選んでみるのも楽しいですよ。

この2Fテラスは横浜ハンマーヘッドの「ショップ&レストラン2F」とも地続き。宿泊中、横浜ハンマーヘッドに遊びに来た友人とここで言葉をかわしたり、なんてこともできちゃうかも。

ただし、意外なことに「横浜ハンマーヘッド」と「インターコンチネンタル横浜Pier 8」は施設内では繋がっていないんです。

とはいえホテル1Fエントランスを出てすぐ隣から横浜ハンマーヘッドに入れるので不便さは感じませんでした。

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の客室

チェックインを済ませたらいよいよ客室へ。
「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の客室には、

  • シグネチャースイート(ホテル突端の絶景スイート)
  • コーナースイート(ホテルの各階角部屋スイート)
  • ガーデンサイド(窓から中庭が見えるリラックスルーム)
  • ベイビュー(船旅をイメージした内装と、開放的な海の景色)
  • シティビュー(船旅をイメージした内装と、みなとみらいパノラマ)

と大きく5種類の客室タイプがあり、今回はベイビューのキングベットの部屋を予約しました。(ツインの部屋もあります)

どきどきしながら通路を進んで客室に到着です。中に入ると…

うおぉ〜!!!高級感満載!開放感!バンザイ!

チェックインが15:00だったので少し日が落ちてきた時間帯でしたが、光に誘われて大きな窓の前へ。

客室からの景色

思わず「えっ」と声を出してしまうくらい、どどん!と真正面に現れたハンマーヘッドクレーン。いくらベイビューとはいえ、客室の位置までは指定できないので、今回はかなりの当たり部屋をいただいちゃったのかも。

左を見ると横浜ハンマーヘッドの「新港ふ頭客船ターミナル」に停泊中の大型客船の姿もばっちり。

横浜ベイブリッジまで見渡すことができるオシャーンビューの大パノラマで、「もうみなとみらいエリアの景色は見飽きたぜ」って方でも絶対興奮する景色が堪能できます。

それぞれの夜景バージョンはこちら。

ちょっとかっこ良すぎませんか?
写真は17時ごろの様子ですが、深夜0時ごろまでライトアップされていたので、長い時間をかけて夜景が楽しめますよ。

ちなみにハンマーヘッドクレーンの足元に写っているのは多目的広場「ハンマーヘッドパーク」&歩行者デッキ「ハンマーヘッドデッキ」。撮影時は工事中でしたが、オープン時の様子も取材してきました!

客室内の雰囲気

客室内に目を戻すと、船旅をイメージしたという内装は、どことなくクラシックな雰囲気の漂う空間。
ベットのしたから溢れるフットライトひとつとっても素敵すぎやしませんか…。

皮紐で吊るされたようなデザインのライトも素敵です。
枕も硬さと高さが異なるものが用意されていたので、自分にあった枕を選べるのも嬉しいところ。

窓側から振り返るとこんな感じで、要所要所にトランクのようなデザインがあしらわれているところに「船旅感」を強く感じますね!
細部までラグジュアリーな内装に、気持ちがふわふわしてきます。

部屋の中央にお風呂がある間取りになっていて、写真のスモークガラスになっている部分が浴室。

ちなみにスモークはOFFにすることもできます。

浴室内から見た様子はこちら。写真は日中のものですが、部屋の明かりを消して湯船から夜景に浮ぶハンマーヘッドの姿を眺めることもできちゃいます。

シャワーヘッドは通常サイズと大きなサイズの2種類。
ホテルだと水圧が弱くて洗いにくいこともあったりしますが、普通に洗えたのも安心ポイント。

浴室の前には洗面&脱衣所。大理石と大きな円形の鏡が印象的ですね。
鏡の周りにライトが付いていているので女優ライト効果!メイクもしやすく女性に優しい設計に感動。

トイレも最新式の自動で色々やってくれるタイプ!
床の素材も客室内の他の床と違うものを使っていて、清潔感がありました。

設置されたテレビでは、ホテル内のサービス詳細や映画視聴もできました。
もちろんテレビ番組も。

ベットの両脇にはこんな感じでライト操作ボタンとコンセントがそれぞれ付いています。注目してほしいのはUSBの差込口が付いていること!最近はUSB式の充電機器も多いので何気に便利ですよね。海外からきた人にも良さそう。

コンセントは他にも5箇所以上。部屋じゅうに設置されているので、何十個も充電するような方でなければ数は十分な気がしました。

アメニティ

そして感動したのがアメニティの充実っぷり!
シャンプー、トリートメント、ボディーソープや歯ブラシ、

ドライヤーは女性に嬉しいナノイオンが出るタイプ。

他にもセットが色々入っていて、綿棒・裁縫セット・くし・シャワーキャップに歯間ブラシなど、本当に至れり尽くせり。

室内スリッパやクシ、なんとアイロン台まで。
ビジネスシーンでも嬉しいアイテムも揃っていて、もはや旅を通り越して住めそう。

室内着としてパジャマとバスローブも。
パジャマは160cm台の私が着た時に少し小さめに感じたので、体が大きい人はバスローブを使うか、大きなサイズをホテルスタッフさんに持ってきてもらうのがおすすめです。

もちろん金庫も。ナンバーロック形式でサイズは大きめです。

ドリンク(IN-ROOM BAR)

窓際にあった可愛いトランクのような扉を開けてみると、

なんと丸ごとドリンクボックスでした。

ウィスキー、ワイン、ジンをはじめとしたお酒やノンアルコール、お茶菓子などが引き出しにぎっしり入っていました。

なんと無料のドリンクだけでも10種類!(ミネラルウォーター含め11種)

エスプレッソマシーンや湯沸かし器もあるので、寝起きに景色をみながらコーヒーを楽しむのも楽しいですよ。ちなみにデカフェコーヒーも付いているので妊婦さんでも楽しめそう。

wifi

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」ではすべての客室で無料インターネットが利用できます。(ノートパソコンの貸し出しは4時間¥1,100)

無料wifiのパスワードがちょっとだけ分かりにくいかもしれないので補足。

  1. IHG®リワーズクラブというホテル提携の特典サービスに無料登録
  2. IHG®リワーズクラブの会員番号をwifiパスワードで入力

でwifiが利用できます。
ちなみに宿泊予約前にIHG®リワーズクラブに登録しておくと料金が割引になるプランもあるので、事前にチェックしておくのがおすすめ

wifiの回線速度はスムーズで、タブレットやスマホで検索・動画閲覧・ゲームをしていてもストレスは全然ないのもGood!

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」で必見の2つの庭園

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」に宿泊したらぜひ堪能して欲しいのが、施設内にある2つの庭園です。

中庭

まずひとつめはホテル3Fにある中庭。
客室に四方をぐるっと囲まれていて、客室タイプの「ガーデンサイド」はこの庭を臨む部屋なんですね。

普通はこういった庭園って、用意されたわかりやすい道をあるくだけが多いと思うんですが、驚いたことに「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の中庭は、よく見ると細かな脇道が用意されていて、奥まで入っていけるような場所も多いんです。

庭を進むと、後で紹介するバンケットルーム「ドローイングルーム」も外側から見れます。

こちらは夜の中庭を上層階から見た様子。
草木がライトアップされてとても幻想的ですよね!

庭からも客室内が少し見えてしまうものの、これだけ自然たっぷりな光景を見られるガーデンサイドの客室もは中々魅力的です。

屋上庭園(ルーフトップ)

そして「インターコンチネンタル横浜Pier 8」で一番の絶景が見られる場所と感じたのが屋上庭園(ルーフトップ)です。

建物の6階にあたる屋上階に広がったテラス空間で、道にはたくさんの緑があしらわれ、みなとみらいの街並みを上から見渡すことができるんです!

屋上庭園(ルーフトップ)を進むと、カウンター席やガラス板が並んだ空間を発見。

入ってみるとこれがとってもオシャレ!!
こんなところで朝の紅茶を一杯。なんて、想像しただけでも興奮しちゃいます。

大人数で座れる長いソファーの角席からはハンマーヘッドクレーンの姿もしっかり見えて、

カップルがくつろぐのにちょうど良さそうなパラソル付きのソファー席も。
大人の背丈ほどの窓ガラスで覆われているので、お子さんがいても安心です。

さらにおすすめなのが夜の利用!
夜間も解放されているので、訪れてみるとこんなにロマンチックな雰囲気に。

日中とはガラッと表情を変えて、一気に大人向けの雰囲気に様変わりです。

6F屋上庭園(ルーフトップ)へはホテル内のエレベーターからいけますが、中には5Fまでしかいけないエレベーターもあるので注意。ただ、5Fからも階段で登ることができるようになっているので、泊まった客室から近いルートで行ってみてください。

パノラマ写真も朝・夜それぞれ撮影してみました!

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の高級ラウンジ、クラブインターコンチネンタル

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の誇る大きな魅力のひとつが高級ラウンジ「クラブインターコンチネンタル」です。

クラブインターコンチネンタルは横浜エリアで随一の広さを誇るラウンジで、いわゆるVIPルーム。このラウンジ利用者は専用受付でスムーズなチェックインができたりとサービスがランクアップされるので、利用するには宿泊予約時に合わせて申し込みが必要なんです。

待合ロビーも広々空間で、壁や床の雰囲気もシックな感じ。
「インターコンチネンタル横浜Pier 8」自体が高級感のあるホテルだと思いますが、さらにハイランクなムードを感じます…!

店内のインテリアも存在感がすごい。
大きな窓から横浜港を望めるラウンジで、朝食からカクテルタイムまで利用者専用サービスが提供されています。

さすがは高級ラウンジ、サンダル禁止などのドレスコードもあるので、大切な記念日の宿泊など、気合いの入った旅行の際はぜひ押さえておきたいですね!

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」のレストラン・食事サービス

続いて紹介するのは「インターコンチネンタル横浜Pier 8」内のご飯どころ。
先ほどのクラブインターコンチネンタルラウンジを利用している人はそこでも食事を楽しむことができますが、他にも素敵なお店がたくさんあります。

レストラン&バー「Larboard」

チェックイン時にも訪れた、2F受付ロビー横にあるのがレストラン&バー「Larboard」。朝食付プランで申し込んだ場合、ここでの朝食が付いてきます。

テーブル席の他、バーカウンターも用意されていて、奥にはお酒もずらり。

併設テラスからの夜景も最高で、夜にはこんなムーディーな雰囲気に。
バーカウンターでしっぽりお酒を嗜んでいる方もいたり、とても素敵な雰囲気のレストラン&バーです。

鮨処「かたばみ」

いかにも品格漂う鮨処「かたばみ」は3Fの中庭からつながるお店。
目の前で寿司職人さんが握ってくれたお寿司を堪能できます。

この無骨な表札がかっこいい!

中庭から入るお店、という時点ですでに魅力たっぷり。
入るのに勇気がいるお店ですが、写真の窓部分から店内のカウンターが見えるので、中の雰囲気を確認しつつ、せっかくの宿泊時にはぜひ味わってみてください。

ルームサービス「インルームダイニング」

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」では、レストランだけでなくルームサービスで食事を取ることもできます。確かにあんなに素敵な客室なのに、寝るときしか居ないなんてもったいない!

もちろん食事だけでなくお酒を部屋に運んでもらうこともできるので、客室からの夜景をみながら、なんて過ごし方も大人かも。

客室に付いている電話にインルームダイニング専用ボタンがあるので、頼みたい時はこちらで連絡しましょう。

Pier-nic(ピアニック)

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」でこれはすごい!と感じたサービスの一つがおすすめの朝食スタイル「Pier-nic(ピアニック)」。

なんと朝食をバスケットに入れ、レストランではなくホテル内の

  • 2Fテラス
  • 屋上庭園(ルーフトップ)
  • 客室

から好きな場所を選んで、ピクニックのように楽しめるサービスです。

Pier 8×ピクニックで「Pier-nic(ピアニック)」、素敵ですよね。

注意点は前日22:00までに予約が必要なのと、限定数があること。
利用したい方はチェックインしてすぐに予約しておくのがおすすめですよ!

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」のアクティビティ

さらに「インターコンチネンタル横浜Pier 8」には、ホテル専用クルーズ船まであるんです。その名は 「ル・グラン・ブルー」

2Fテラスの正面に停留所があり、写真のちょうど真ん中あたりに写っている青い船が「ル・グラン・ブルー」です。

拡大するとこんな感じ。
ホテル専用なので、もちろん一般の観光客の方とは別で乗船。
少人数でリラックスしたクルーズを楽しみたい方はぜひ試してみてください!

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の設備

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」には、客室やレストラン、庭園などの他にも利用できる部屋・設備・サービスが盛りだくさんです。

バンケットルーム「ドローイングルーム」

一番のおすすめがホテル3Fにあるバンケットルーム「ドローイングルーム」。
多目的ルームとして解放されているので、休憩や中庭散歩の一休みにもおすすめのスペースです。

通路から部屋への入り口はとてもシンプル。
外からは想像できなかったんですが、入ってみると壮大な芸術空間が広がっているんです。

棚や壁には芸術作品が展示されていて、まるで美術館のような雰囲気。

奥に進むと、この迫力!
広々とした空間に椅子やテーブルが配置されていて、思い思いのリラックスタイムを過ごすことができるようになっています。

中庭側は全てガラス窓になっているので視界に庭園がひろがり、どこかお茶会のような荘厳な雰囲気さえ感じます…。

実際に部屋の中央付近には茶道具も置かれていました。

ジム

ホテル4Fにはジムも完備。
ウォーキングマシン&ストレッチスペースが中心のコンパクトなジムながら、先ほど紹介した中庭に面しているので、庭園をみながら運動を楽しむことも可能です。

※普段は閉じられているので、利用したい時は客室に付いている電話からゲストサービスに連絡すると開けてもらえます。

スパ

4F、ジムの隣にはスパも用意されています。
同じく中庭をみながらアロマオイルのボディートリートメントを楽しむことができ、オイルは季節ごとの香りから選ぶこともできちゃいます。

こちらも事前予約が必要なので、客室から連絡しておきましょう。

ナーシングルーム(授乳室)

ナーシングルーム(授乳室)は受付ロビーと同じ2F。
チェックインの待ち時間などに階を移動せず向かえるのは嬉しいですね。

共用トイレ

ホテル共用のトイレも2F。中に入ってみるとこれまたゴージャス!
客室内のトイレとは雰囲気が違って「これって本当にトイレ?」と思うような高級感が漂っていました。

喫煙所

これまた2Fに設置されている喫煙所は2名程度がちょうどいいかな?といくくらいのコンパクトさ。扉が2重に設置されているので、外からは匂いがまったく届かないようになっているのも安心です。

※「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の客室は全室禁煙なので、喫煙者の方はここか、横浜ハンマーヘッド2Fにある喫煙所を利用しましょう。

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の周辺情報

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の入った横浜ハンマーヘッドは観光スポットに囲まれたとっても美味しい立地。そこで気になる「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の周辺情報をまとめていきます。

周辺の観光スポット

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」から徒歩圏内でいける有名観光スポットはこんな感じ。近い場所で歩いて数秒、遠くても15分圏内にたくさんのスポットが集中しているんです!

周辺のレストラン・カフェ・バー

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」内の食事処ももちろんおすすめですが、周辺にも素敵な飲食店がたくさんあるので、いくつかおすすめをご紹介。
横浜ハンマーヘッドに入ったお店一覧はこちら

モーニングにおすすめなお店

ランチにおすすめなお店

ディナーにおすすめなお店

カフェタイムにおすすめなお店

周辺の外貨両替

一番近い外貨両替所は横浜ハンマーヘッド1Fにある外貨両替機。もう少し広い範囲での外貨両替所は「みなとみらいエリアの外貨両替所」でまとめています。

周辺のロッカー

横浜ハンマーヘッドの1F、「インターコンチネンタル横浜Pier 8」のエントランスを出てすぐ隣にある入り口からすぐの所に、たくさんのロッカーが設置されているので、チェックイン前やチェックアウト後に横浜ハンマーヘッドで遊びたい時は、ここに荷物を預けておくと便利です。

周辺のコンビニ

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」から一番近いコンビニは横浜ハンマーヘッド1Fのセブンイレブン。

みなとみらいエリアは意外とコンビニが少ないんですが、24時間営業で施設の外側から入れるので、深夜や早朝の買い出しも安心。

周辺の移動手段・アクセス

景観も魅力のエリアなので徒歩移動もおすすめですが、交通手段は観光周遊バス「ピアライン」や「あかいくつ」、2020年に運行開始したばかりの「BAYSIDE BLUE」などが横浜ハンマーヘッドを経由しているのでぜひ

その他、施設へのアクセス詳細は横浜ハンマーヘッドのアクセス情報でも紹介中。

周辺の駐車場

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」に車で行く際は、エントランス前にあるホテル駐車場か、

施設を囲うように3箇所配置された「横浜ハンマーヘッド駐車場」が利用できます。(1泊につき1台¥2,000)

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の衛生管理・新型コロナウィルス感染防止対策

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」では新型コロナウィルス感染防止対策として、各階のエレベーター前にアルコールが設置されていました。

その他にもエントランスでの検温やアクリルボードの設置、客室にもこまめに手を洗うよう案内のメッセージが置かれています。

その他、公式サイトの対策内容詳細でも公開されているので、宿泊前に確認しておくのがおすすめです。

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」はカップル・大人におすすめな高級観光ホテル

今回「インターコンチネンタル横浜Pier 8」へ実際に宿泊してみて、景色からサービスまで、一貫した【贅沢】を感じました。

小さなお子さんづれでももちろん楽しめると思いますが、カップルの記念旅行や、絶景のオーシャンビューをみながら過ごす大人な観光に向いているかも。バリアフリーが考慮されていたのでご高齢の方がゆっくり過ごすホテルとしてもおすすめです。

「インターコンチネンタル横浜Pier 8」の施設情報

観光ホテル激戦区の横浜・みなとみらいですが、2019年にできたばかりの「インターコンチネンタル横浜Pier 8」は内装も綺麗で、気分も一層UP!

横浜・みなとみらいで記憶に残るホテルを探すなら、ぜひ一度は宿泊してみてほしいホテルです!

施設名インターコンチネンタル横浜Pier 8
住所〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目14−1
電話番号045-307-1111
URL公式サイトJTB予約じゃらんnet予約

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

Please share on SNS!

はまさん

はまさん

横浜で働く30代男性。 スイーツが大好きで暇があれば食べ歩いています!

はまさんの記事を読む

お店の方に向けた新プラン!

この度、横浜・みなとみらいを盛り上げているお店の方のサポートサービスとして、ハマニアから新しいプランが発足されました。
「ハマニアに掲載された写真を自分のサイトやSNSでも活用したい」「サイトの制作を検討しているが、相談先を迷っている方」など、ぜひご利用ください!