横浜市民ギャラリーでは「横浜市こどもの美術展」の思い出やメッセージを募集中!参加特典も。

横浜市民ギャラリーで毎年夏休みに開催されている「横浜市こどもの美術展」は、1965年に始まった歴史ある展覧会。
「子どもたちの応募作品を無審査ですべて展示する」という素敵な方針のもと、これまでにのべ18 万点以上の作品を展示し、また時代にあわせて多彩な関連事業を展開してきました。
半世紀以上にわたる「横浜市こどもの美術展」のエピソードを募集中!
今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため残念ながら開催中止となった横浜市こどもの美術展。そこで横浜市民ギャラリーでは展覧会に代わり、半世紀以上にわたる「横浜市こどもの美術展」の思い出やメッセージを7月5日まで募集しています。
これまでの作品出品者や来場者、 ボランティア経験など、幅広い世代の人々からのメッセージを募集中!
募ったメッセージはホームページや来年度の展覧会会場で紹介されます。
さらに、応募者には「横浜市こどもの美術展」オリジナルバッジがもらえるという嬉しい特典つきです!
募集内容 | あなたの「横浜市こどもの美術展」(1965~2019年)の 思い出や印象に残っていること、 本展への思いなどのメッセージ(600字以内)。 【とくに募集】 ・親子2世代、3世代での作品出品者 ・本展が何かのきっかけになった方 など具体的なエピソードがあれば、ぜひ応募を! |
応募対象 | 作品出品者、展覧会来場者、ボランティア活動参加者など |
応募締切 | 2020年7月5日(日) |
応募方法 | 横浜市民ギャラリーHPの応募フォーム |
応募特典 | 「横浜市こどもの美術展」オリジナルバッジ ※応募多数の場合は抽選 |
URL | 特設ページ |
市民の思い出から「横浜市こどもの美術展」の足跡を振り返る

寄せられたメッセージによって横浜市こどもの美術展が育んできたものを振り返り、その足跡をあらためて見つめる試みです。
2019年の第52回「横浜市こどもの美術展」の様子
1966年の第2回「横浜市こどもの美術展」の様子
こうして写真を見比べるだけでも深い歴史を感じます!
なんと今回(次回)53回目にもなるこの歴史ある展示の裏側に、どんな素敵なエピソードが隠れているのかと思うと、今から発表が楽しみになりますね。
横浜市民ギャラリーの施設情報

「横浜市こどもの美術展2017」会場風景 ©Ken Kato
横浜市民ギャラリーは、JR桜木町駅から徒歩10分ほど。「横浜で最初の美術館」という心意気のもと、1964年 (昭和39年)に開設された施設です。
様々な企画展を実施したり、年間200近くもの団体に展示室を貸し出すなど、横浜市民が芸術と触れ合う機会や場所を提供するための活動を続けています。
施設名 | 横浜市民ギャラリー |
住所 | 〒220-0031 横浜市西区宮崎町26番地1 |
電話番号 | 045-315-2828 |
開館時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) ※展覧会ごとに開催時間が異なります。 ※6月15日(月)まで臨時休館中 |
URL | 公式サイト |
-
6/18!横浜赤レンガ倉庫にて、日本最大級規模のお花の即売会「はなむすび2022」を初開催!
-
横浜ベイクォーター、期間限定で幻想的な夏のライトアップ「ランタンナイト」開催中!
-
5/25~「横浜高島屋」百貨店初!旬の魚介や名店の味を急速冷凍体験できる“凍眠フードフェア”開催!
-
アニヴェルセルカフェ みなとみらい横浜、紫陽花がテーマの華やかな「Purplish Flower Garden」期間限定開催!