修繕中横浜マリンタワーのライトアップ第一弾を早速見てきました!Youtubeでライブ映像も配信中。

現在横浜市は、横浜が元気になるように願いを込めて、修繕工事中の横浜マリンタワーのライトアップを行なっています。
このライトアップは2020年7月7日(火)~2022年3月末までを予定。
第一弾初日の7月7日に早速現地で見てきたので、ライトアップの概要と現地のレポートをまとめていきます!
修繕工事で休館中の横浜マリンタワーを活用、エールを送るライトアップ

開港100周年を記念し建設された横浜マリンタワーは、紛れもなく港町横浜のシンボル。
これまで地元横浜市民はもちろん、観光客の方々にも愛されてきた歴史あるタワーですが、塔体塗装等の修繕工事を行うため、2022年3月末まで休館中です。
横浜マリンタワーのライトアップは、この企画を通じて横浜にエールを送り、横浜マリンタワーの存在を若い世代にも知ってもらうこと、を目指した空間演出となっています。
また、ライトアップの様子はYoutubeでライブ配信されています。
※ライトアップ時間は18:00~24:00
横浜マリンタワーのライトアップ概要
実施期間 | 2020年7月7日(火)~2022年3月末(予定) |
ライトアップ時間 | 18:00~24:00 |
第一弾 | 7月7日(七夕)からは、 新型コロナ対応に奔走されている医療従事者の方々へ、 感謝とエールを送るブルーライトアップ |
第二弾 | 8月以降は光の色を増やし、動きのある演出も追加 |
URL | 特設WEBサイト |
横浜マリンタワーのライトアップは、第一弾としてブルー、第二弾として光色の追加や動きのある演出を予定。
さらに特設WEBサイトと連動した参加型の企画も実施していくそうなので、続報が楽しみですね!
横浜マリンタワーのライトアップ第一弾レポート

ハマニアが第一弾ブルーライトアップ開始日、7月7日に現地で撮影したのがこちら。近くに来ると修繕の幕に覆われ、普段より一回りシルエットが大きくなっています。
上の写真は横浜マリンタワーの真下から撮影したものですが、綺麗なライトアップで、まるでタワー自体が発光しているようでした。

こちらは横浜港大さん橋国際客船ターミナルから撮影したもの。
実際にみると写真や映像よりも迫力があり、山下公園、氷川丸と並んだブルーのライトアップは横浜の街によく映えた美しい光景でした。
8月開始の第二弾では、色が増え、動きのある演出も加わるということなので、また随時レポートしていきます!
ちなみに大さん橋周りからの夜景はこちらでも紹介しています。
横浜マリンタワーの施設情報

横浜マリンタワーは1961年に横浜展望塔株式会社(当時)によって建設され、かつては東大としても活躍していたタワー。
一時は存続困難な状況になりながらも、市民のあつい声を受けて横浜市が取得、2009年にリニューアル、現在は塔体塗装等の修繕工事で休館中となっています。
施設名 | 横浜マリンタワー |
住所 | 〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町15 |
URL | 公式サイト |
山下公園「レ・ザンジュ・ベイ 山下町」で、鎌倉の老舗洋菓子店の味をテイクアウト! 「インドカリーダイニング Cobara-Hetta」MEGAドンキ港山下ナナイロ店でカレーとナンをテイクアウト! 新山下のビーチ風おしゃれカフェ「Teafanny」が凄すぎる!フォトジェニックカフェでクレープを堪能してきた。 山下公園前「PENNY’S DINER」で度肝を抜くサイズの本格ハンバーガーをテイクアウト! 山下公園近くにNew Open!ブレンドコーヒー専門店「MOTOMACHI COFFEE ROASTER」
-
横浜中華街の門(牌楼) 四神が宿る、その意味と役割を知ろう!
-
桜木町駅から横浜ハンマーヘッドを結ぶバス「ピアライン」体験!乗り場・料金・ルート・所要時間まとめ
-
横浜ベイエリアの移動に!連接バス「BAYSIDE BLUE」7/23運行開始!あかいくつ・ピアラインとの乗り換えも
-
遂にオープン!ハンマーヘッドパーク&ハンマーヘッドデッキ訪問レポート!