「パシフィコ横浜ノース」が2020年4月24日開業!みなとみらいに国内最大級の多⽬的ホール・会議室。

2020年4月24日、みなとみらいの複合MICE施設「パシフィコ横浜」に、大型多⽬的ホールや会議室を備えた「パシフィコ横浜ノース」が誕生しました。

※4月24日に開業となりましたが、新型コロナウィルスの影響で当面は臨時休業となっています。

パシフィコ横浜ノース紹介動画

最大収容人数6,000名、国内最大級の多目的ホール

「パシフィコ横浜ノース」の1F多目的ホールG1~G8は約6,300平米で約300~6,000名まで対応可能と、国内最大級のスペースを持ちます。

広大なスペースは最大8分割でき、
立食では5,000名、着席では2,300名の大規模パーティーまで開催が可能です。

「汀(みぎわ)」をイメージしたという曲線的な外観

海や湖など水が陸地と接している所を指す「汀(みぎわ)」をイメージしたという曲線的な外観。

確かに波打つ様子を連想させる、躍動感のある佇まいで屋上も緑化され、海沿いの街みなとみらいらしい雰囲気の施設です。

2Fのペデストリアンデッキでパシフィコ横浜と連結

既存のパシフィコ横浜(国立大ホール・会議センター・展示ホール・ホテル)とも2Fのペデストリアンデッキで連結しているため、催事に応じて利便性も高い多目的ホールです。

画像はペデストリアンデッキ(キング軸)とオーシャンパティオ。

「パシフィコ横浜ノース」施設内の様子

1Fエントランスとフォワイエ

多目的ホール(1F)

2Fオーシャンパティオとガーデンラウンジ

3F大会議室

4F大会議室

駐車場

駐車場

国内最大級のMICE施設「パシフィコ横浜」

パシフィコ横浜は「ALL IN ONE」というコンセプトのもとに会議室や展示場からホテルまでを集約した国内最大級のMICE施設。

ホテル外観は風をはらむ「帆」/国立大ホールは「貝」/展示ホールは「波」/会議センターは「光」/をそれぞれイメージしたデザインで、ホテル海側の先端には、航海の安全を祈る「みちびきの像」が設置されています

パシフィコ横浜公式サイト

MICEとは

Meeting(企業ミーティング)、Incentive Travel(報奨・研修旅行)、Convention(国際会議)、Exhibition/Event(展示会/イベント)といったビジネスイベントの総称。

パシフィコ横浜ノース 施設概要

正式名称横浜みなとみらい国際コンベンションセンター
(Yokohama Minato Mirai International Convention Center)
通称パシフィコ横浜ノース
(PACIFICO Yokohama North)
所在地横浜市西区みなとみらい一丁目1番2号 
アクセスみなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩5分
階数地下1階、地上6階
延床面積約 47,000平米
多目的ホール(1F)約 6,300平米
(国内最大規模、床面カーペット仕様、
最大8分割可能、天井高10m)
【最大収容人数】
スクール3,600名、シアター6,000名、
立食5,000名、丸卓(着席)2,340名
会議室(2F~4F)大中小42室 計6,185平米
(面積 78~587平米、天井高2.4~5.7m)
【収容人数】
スクール32名~288名、シアター56名~504名
駐車場普通車152台
付帯サービス施設(2F)総合案内、礼拝室、
カフェ(ドトールコーヒーショップ)、
コピー&プリントコーナー
開業日2020年4月24日(金)
URL公式サイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
みなとみらい観光のおすすめ情報
by
関連テーマからもっと読もう!
あなたのSNSシェアに期待してます!

横浜が大好きなメンバーが集まったハマニア編集部。 毎日横浜の魅力を発信しています!

横浜のテイクアウト・デリバリー情報に注力中!
新型コロナウィルスによる自粛長期化の影響で、現在横浜の飲食店は苦しい状況を余儀なくされています。そこでハマニアでは、「テイクアウト・デリバリーに対応している横浜の飲食店」の紹介に力をいれています。その他にも「応援チケット」など、横浜の地域メディアとしてできることも日々模索しているので、ぜひSNSなどで情報を拡散してもらえると嬉しいです!
あなたにおすすめの記事