お店紹介 2020年03月26日

シルスマリア(SILSMARIA) CIAL桜木町店、世代を越えて愛される生チョコレート発祥店

編集部

今では、チョコレートの最高峰として愛される生チョコレートですが、その発祥店こそ横浜馬車道に本店を構える「シルスマリア(SILSMARIA) 」なんです。

1988年に生まれ、30年経った今ではたくさんの人々に愛される人気のチョコレートになりました。みなとみらいエリアでは、桜木町駅直結のCIAL桜木町店にてショップ展開されています。

今回はそのシルスマリア(SILSMARIA) シァル桜木町店を紹介していきます!

SILS MARIA(シルスマリア) CIAL桜木町店

JR桜木町駅を出てすぐ左側に併設されているのYOKOHAMA BAZAR。
その中で改札から一番近くにあるお店がSILS MARIA(シルスマリア)です。

オシャレな外装と看板に、『生チョコ発祥の店』と書いてありますね!
ガラス扉の向こう側にアーモンドのイラストが光ります。

このSILS MARIA(シルスマリア) CIAL桜木町店では、フルーツ・お茶・抹茶・洋酒・日本酒などの様々なフレーバーと掛け合わせたくさんのチョコレートがラインナップされています。

生チョコだけではなく、エクレアや生チョコプリン、チョコレートドリンクやソフトクリームなども展開していて、女子に嬉しいお店。お店の前にあるオープンテラス席は、みなとみらい21地区の景色を見ながら楽しめるカフェになっているのでおすすめですよ。

店内にかかげられたカカオモチーフの装飾もシックで上品な雰囲気です。

店内には生チョコレートがずらり。

  • シルスミルク
  • シルスビター
  • アールグレイ
  • スノーベリー
  • 北海道チーズ

と、美味しそうなチョコレートがズラリ。どれを買うか悩んでしまいます。。

日本酒×生チョコレートのユニークなラインナップ。

日本酒好きの方におすめなのが「日本酒×生チョコレート」というユニークなチョコレート。

  • 芋焼酎『富乃宝山』×生チョコレート
  • 北海道の辛口銘酒『大吟醸 国士無双』×生チョコレート
  • 『竹鶴ピュアモルト』×生チョコレート

と色々な銘柄とのコラボレーションが用意されているので、食べ比べてみるのも楽しそうですね。

生チョコ以外のオリジナルチョコレートも。

可愛らしいドライフルーツで飾られたチョコレート本来の美味しさを生かした宝石のようなキラキラのチョコレート。

女子にはたまらない、可愛いデザインですね。
他にも洋菓子専門店ならではの焼き菓子がたくさん取り揃えられています。

焼き菓子の詰め合わせもあるので、手土産を探して入ってみるのも良さそうです。

プレミアム生チョコレート「公園通りの石畳 No.0」がおすすめ!

今回、購入したのは昨年新登場した「公園通りの石畳 No.0」というプレミアム生チョコレート。まるで香水のようなお洒落なネーミングですよね。

カカオらしさを追及したチョコレート好きのための生チョコレート』ということで、生チョコレートの原点に立ち返ってひとつひとつ考えを積み重ねて作られたそう。
金粉が散りばめられたオシャレな一粒です。

口の中に入れると、ココアパウダーとともに広がるコク深い味わい。

この生チョコレート、香り高いカカオと良質なクリームが感じられるんですが、カカオ二ブというカカオ豆を焙煎して砕いたものが入っているのがポイント。

口の中にカカオの深い味とカカオ豆の感触が残り、クセになる食感でした。

SILSMAIRIA(シルスマリア) CIAL桜木町店の店舗情報

たくさんの種類のフレーバーと組み合わされた生チョコレートの中からお気に入りの逸品を見つけてみてはいかがでしょうか?

横浜・みなとみらい観光の際には是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

店舗名SILSMAIRIA(シルスマリア) CIAL桜木町店
住所〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1−1
営業時間Open 10:00 / Close 21:00
電話番号045-264-4974
テイクアウト情報あり
URL公式サイト

ちなみに生チョコレートを簡単に自宅で作る方法も以下の記事で紹介しているので、良ければ合わせてご覧ください。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

Please share on SNS!

編集部

編集部

横浜が大好きなメンバーが集まったハマニア編集部。 毎日横浜の魅力を発信しています!

編集部の記事を読む

お店の方に向けた新プラン!

この度、横浜・みなとみらいを盛り上げているお店の方のサポートサービスとして、ハマニアから新しいプランが発足されました。
「ハマニアに掲載された写真を自分のサイトやSNSでも活用したい」「サイトの制作を検討しているが、相談先を迷っている方」など、ぜひご利用ください!