イベント 2020年04月08日

横浜美術館がオンラインで展示公開中!作家インタビューや展示風景の動画・写真が自宅で楽しめる。

編集部

現在臨時休館中となっている横浜美術館では、オンライン上でアーティストへのインタビューや展示会の風景などを楽しめる動画・写真・テキストの配信を行っています。

臨時休館中に開催中・開催予定であった展覧会が楽しめる試みで、新型コロナウィルスに伴う緊急事態宣言の影響で、自宅での過ごし方に悩む方に朗報です。

横浜美術館のホームページでオンライン公開されているコンテンツ

横浜美術館のホームページやYoutubeなど、今回の企画でオンライン公開されているコンテンツを紹介します。

企画展「澄川喜一 そりとむくり」

抽象彫刻のパイオニアである澄川喜一(すみかわ・きいち/1931年生まれ)の個展。首都圏の公立美術館では初開催となる澄川喜一の大規模個展です。

塑像による具象彫刻から、巨大な野外彫刻や建築分野まで。60有余年に渡る創作活動の全貌を、最新作を含む100点の作品・資料で回顧しています。

東京スカイツリー®のデザイン監修を担当したことでも知られる澄川喜一の決定版といえる展覧会です。

URL澄川喜一展特設サイト

 展覧会レポート

関連メッセージ

関連インタビュー

横浜美術館コレクション展「横浜美術館の西洋美術 木版挿絵からボルタンスキーまで―絵画・版画・写真・彫刻」

「横浜美術館の西洋美術 木版挿絵からボルタンスキーまで―絵画・版画・写真・彫刻」は横浜美術館で初めての「西洋美術だけ」のコレクション展

約260点の西洋作家による作品を、美術史の流れと合わせて紹介する展示となっていて、横浜美術館に所蔵されている絵画・版画・彫刻が約1,000点から絞られた見応えのある展覧会です。

セザンヌ、ピカソ、ダリなど普段美術に触れない方にも知られる作家の作品も多く、16世紀グラーフの木版挿絵からフランス近代美術、現代のボルタンスキーに至るまでの流れが感じられます。

西洋美術500年の歴史を感じながら美術における手仕事と写真の豊かな関係を楽しみましょう。

URL横浜美術館コレクション展ウェブサイト

展覧会解説

New Artist Picks「柵瀨茉莉子展|いのちを縫う」

将来活躍が期待される若手作家を紹介する小企画展「New Artist Picks(NAP)」。

今回は、主に木片や木の葉、花びらといった自然物を素材に、一貫して「縫う」ことを表現手段とする作家、柵瀨茉莉子(さくらい・まりこ/1987年生まれ)の個展開催です。

素材をひと針ひと針縫うという作業を通して自然物に刻まれた記憶を辿り、視覚化させる表現。

展覧会内では柵瀨茉莉子の生まれ育った神奈川県横須賀市の佐島を舞台に、これまでの作品展開から、自身の個人史をテーマにした新作発表まで行います。

画像は、柵瀨茉莉子 《いとの日‐2》[部分]2019年 作家蔵より。

なお、2020年3月14日(土)~4月12日(日)での開催を予定していた本企画は、開館再開後に会期を変更の上、開催する予定と発表されています。

URL柵瀨茉莉子展ウェブサイト

展覧会の様子

インタビュー

企画展「ヨコハマトリエンナーレ2020」

ここ横浜で3年に一度開催される芸術の祭典ヨコハマトリエンナーレ。
現代アートの国際展として20年の節目を迎えます。

今年はヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」というタイトルのもと、目まぐるしく変化する世界の中で、大切な光を自ら発見してつかみ取る力と、他者を排除することなく、共生のための道を探るすべについて、みながともに考えるというコンセプト。

今回は、通常の展覧会の他に「エピソード」にも注目。
横浜だけでなく海外も含めた広範囲で開催されるイベントです。

この2部構成に思考の出発点(ソース)を共有するための「ソースブック」という書物を加え、世界に対する認識を拡張していくことを試みる企画となっています。

企画を担当するのはラクス・メディア・コレクティヴです。

URL「ヨコハマトリエンナーレ2020」公式サイト

 関連情報

また、今回の「ヨコハマトリエンナーレ2020」では次世代育成のため、中高生の参加者を募集中。詳しくは以下の記事で紹介しています。

横浜美術館について

新型コロナウィルスの影響で横浜美術館は現在臨時休館中ですが、普段は芸術になじみのない方から、芸術鑑賞が趣味の方まで、幅広い人が楽しめる展覧会を行う美術館です。

今はオンラインコンテンツで楽しみつつ、今後状況が落ち着いたときはぜひ横浜美術館にも足を運んでみてください。

横浜美術館の公式アカウント、公式ページ

オンライン横浜美術館についてのお問合せ

オンライン横浜美術館に関するお問合せは、以下横浜美術館が受け付けています。

窓口横浜美術館
住所〒220-0012 横浜市西区みなとみらい3-4-1
TEL045-221-0300(10:00~18:00/木曜休館)
FAX045-221-0317
URL公式サイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

Please share on SNS!

編集部

編集部

横浜が大好きなメンバーが集まったハマニア編集部。 毎日横浜の魅力を発信しています!

編集部の記事を読む

横浜のテイクアウト・デリバリー情報に注力中!

新型コロナウィルスによる自粛長期化の影響で、現在横浜の飲食店は苦しい状況を余儀なくされています。そこでハマニアでは、「テイクアウト・デリバリーに対応している横浜の飲食店」の紹介に力をいれています。その他にも「応援チケット」など、横浜の地域メディアとしてできることも日々模索しているので、ぜひSNSなどで情報を拡散してもらえると嬉しいです!