遂に開催!現代アートの国際展「ヨコハマトリエンナーレ2020」訪問レポート

横浜美術館などの会場で3年に1度開催されるアートイベントが横浜トリエンナーレです。世界中の新進気鋭のアーティストが出展するなど、最先端のアートを鑑賞できます。
当初は7月3日(金)からの開幕を予定していた「ヨコハマトリエンナーレ2020」ですが、新型コロナウイルス感染症への十分な安全対策をとっていくために、開幕を2週間延期して2020年7月17日(金)から10月11日(日)までの会期となりました。
今回は2020年7月17日(金)に開始したばかりのトリエンナーレを実際に訪れてきたので、イベント概要と会場の様子をレポートしていきます!
目次
ヨコハマトリエンナーレ2020テーマは「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」

ヨコハマトリエンナーレ2020は、「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」というテーマで開催。
目まぐるしく変化する世界の中で、大切な光を自ら発見してつかみ取る力と、他者を排除することなく、共生のための道を探るすべ゙について、みなさんと一緒に考えます。
説明を聞いてなるほど、今の時代に改めてよく考えてみたいテーマですよね。
アーティスティック・ディレクターは「ラクス・メディア・コレクティヴ( Raqs Media Collective)」

ヨコハマトリエンナーレ2020を企画するアーティスティック・ディレクターは、長年にわたって世界で活躍するインドの3人組アーティスト集団 「ラクス・メディア・コレクティヴ( Raqs Media Collective)」。
企画や個展、国際展に多数参加しています。
日本の展覧会では、「瀬戸内国際芸術祭2019」「奥能登国際芸術祭」に参加。
アーティスティック・ディレクターメッセージはこちら。
ヨコハマトリエンナーレ2020会場訪問レポート

ヨコハマトリエンナーレ2020の参加アーティストは日本時を含め全65組(67人)。
今回日本で初めて作品を発表するアーティストはもちろん、本展のために新たに制作される作品やプロジェクトも多数。

「横浜美術館」と、徒歩9分の場所にある「プロット48」の2会場で開催されています。
アーティストによってブースの広さや説明プレートの位置は異なるので、アーティスト名と作品名を見ながらスムーズに鑑賞したい人は、入口に置かれたパンフレットを持参するのがおすすめ。

横浜美術館2階でも、一部の作品が展示されていたり、体験ブースが用意されたりしています。無料で入館できますが、体験ブースには予約が必要。スマートフォンで予約するとQRコードを取得できますので、それを入口でスキャンして有料のブースに入ることができます。
それではいよいよ作品のご紹介!
とにかく作品数が多く全ては紹介できないので、特に印象的だったものを抜粋してレポートしていきます。
※ヨコハマトリエンナーレ2020の参加アーティスト一覧はこちら。
「横浜美術館」会場の展示作品

ニック・ケイヴ「回転する森」 2016

マックス・デ・エステバン「SWEET EQUITY」

金氏撤平「White Discharge(フィギュア/203)」

キム・ユンチョル「クロマ」

エヴァ・ファブレガス「ポンピング」

ツェリン・シェルパ「54の智慧と慈悲」
「プロット48」会場の展示作品

ファーミング・アーキテクツ「THE SPACE COALITION」 2020

アリュアーイ・プリダン「満開」2019 © 伊誕創藝視界企業社, Photo by 王 言度
ヨコハマトリエンナーレ2020のイベント概要
横浜美術館内の作品を鑑賞するだけでも1時間30分程かかるなど、内容の濃いアート展。美術展というと年齢層が高そうですが、20-30代も多いのが横浜トリエンナーレの特徴の一つ。取材時もカップルや学生の方も多く見かけました。
今回はヨコハマトリエンナーレ2020の横浜美術館内を中心に紹介しましたが、プロット48にもたくさんの作品が展示されています。3年に1度しか開催されない貴重なイベントなので、ぜひ実際に足を運んでみてください!
また、開催にあたって(公財)日本博物館協会のガイドラインに沿い、以下の対策をとって開催されています。
- 日時指定予約チケットの導入による入場制限
- 来場者のマスク着用、手洗い
- 消毒、入場時の検温
- 会場内の消毒、換気、対人距離の確保
- スタッフのマスク着用や検温の徹底
完全予約制、オンライン予約がおすすめ
ヨコハマトリエンナーレ2020のチケットは、日時指定の完全予約制。
オンライン予約可能で、会期中は会場窓口でも購入できます。
一般 | 2,000円 |
大学生・専門学生 | 1,200円 |
高校生 | 800円 |
中学生以下 | 無料 |
名称 | ヨコハマトリエンナーレ2020 「AFTERGLOW―光の破片をつかまえる」 |
展覧会会期 | 2020年7月17日(金)~10月11日(日) ※毎週木曜日休場(7/23、8/13、10/8を除く) |
会場 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目4−1(横浜美術館)、 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目3−1(プロット48) |
主催 | 横浜市、(公財)横浜市芸術文化振興財団、NHK、朝日新聞社、横浜トリエンナーレ組織委員会 |
URL | 公式サイト|@yokotori_|Facebook |
ちなみに連携プログラム「Creative Railway-みなとみらい線でつながる駅アート-」やみなとみらい線のラッピング車両なども稼働予定。よければ合わせてご覧ください。
横浜ハンマーヘッド「Pecorino Market&Restaurant」観覧車にはしゃぐ極上のチーズスイーツを堪能! ハードロックカフェ 横浜の人気ハンバーガー「ベーコンチーズバーガー&テリヤキバーガー」テイクアウトレポ! 横浜ハンマーヘッド「QUAYS pacific grill」夜景が素敵なダイナーのクラフト&ニューアメリカンに大満足! 横浜ワールドポーターズ「GATHER@EATINGHOUSE」おしゃれテラスが人気のカジュアルダイニング&カフェ 大人のベーカリーカフェ「R Baker」みなとみらい店で自家製酵母パン&お得なスープセットに大満足!
-
3/25~開催の「ガーデンネックレス横浜 2023」にて、海上に巨大ARが出現!
-
「まるでお菓子」な魚が勢ぞろい!ワールドポーターズの期間限定水族館にて、バレンタイン企画開催中
-
3/5まで!横浜ベイクォーター×茨城県鉾田市のコラボ「ほこたいちごフェア」を期間限定開催中!
-
横浜高島屋で年に一度のショコラの祭典、2023「アムール・デュ・ショコラ」開催中!