5/28(木)、学生発の深夜トーク番組『よこかし#おたがいハマ』が生配信!横浜で夜更かししながら繋がろう

現在横浜では新型コロナウィルスの影響を受け、横浜のみんなが団結してこの時期を乗り越えるための共創プラットフォーム「#おたがいハマ」が創設され、毎日お昼の時間にYoutube・FBライブでトーク番組も配信中。
今回「#おたがいハマ」に学生サポーターとして参加されている川内美月さんが所属する学生団体、「RCE横浜若者連盟」が2020年5月28日(木)24時15分から30分間、トーク番組『よこかし』を配信すると発表しました。
学生・若者目線のトーク番組『よこかし』
今回配信される『よこかし』は、横浜の学生・若者・大人の横のつながりを広げるため、まずは「#おたがいハマ」で毎日お昼に放送されている配信の“裏番組”という形で、ゆるりとしたトークを行う予定。
初配信となる今回は、RCE横浜若者連盟のメンバーによる団体紹介・自己紹介、オンライン授業の感想、将来の夢、横浜の未来について。
番組名は「よこはま×夜更かし」を合わせた言葉で、「みんなで横浜で夜更かし(よこかし)しながら繋がろう」という想いが込められているそうです。
『よこかし』配信概要
番組名 | よこかし |
配信日時 | 5月28日(日) 24:15〜24:45 |
視聴URL | YouTubeライブ / Facebookライブ |
詳細URL | 深夜の生配信トーク番組「よこかし」#おたがいハマ |
主催・共済 | RCE横浜若者連盟(公式/FB)/ #おたがいハマ(公式)/ 協力: Hamacco.Press(公式) |
横浜の学生が主体の地域拠点「RCE横浜若者連盟」

「RCE横浜若者連盟」は私たちの未来は私たちが創る!という熱い想いのもと、横浜のまちづくりや環境教育などに関心のある「ハマっ子」学生が集まるプラットフォームです。
国連大学が推奨・認定を行うESD(持続可能な開発のための教育)の推進のために設置されたもので、横浜だけでなく国内・国外にネットワークを繋げ、75拠点で活動が展開されています。
産官学⺠の共創プラットフォーム「#おたがいハマ」

「#おたがいハマ」は新型コロナウィルスの影響が広がる中、横浜の産官学⺠が協力してこの時期を乗り越えるための共創プラットフォームです。
横浜市内でのコロナ関連最新情報を発信する他、横浜の市民や企業・大学・行政が垣根を超えて参加するライブ配信などを行なっています。
※ハマニアも横浜市内のテイクアウト・デリバリー対応店舗を紹介する「#横浜おうち飯店」に参加中。
-
2021年テーマは“ラグジュアリー”そごう横浜店「バレンタイン ヨコハマ チョコレート パラダイス」1/26開始
-
横浜高島屋で2021「アムール・デュ・ショコラ」開催!今年はニューノーマル時代のバレンタイン
-
12/22~!横浜ワールドポーターズに期間限定アクアリウム「UNDER WATER SPACE」オープン!
-
誕生80周年「トムとジェリー展」開催中!原画・映像・造形まで貴重な資料が横浜赤レンガ倉庫に集結