暮らし 2020年01月23日

みなとみらいエリア観光の移動手段2021最新版

編集部

みなとみらいは人気の観光エリアで、横浜赤レンガ倉庫や山下公園などたくさんんの観光スポットを抱えています。その分エリアは広いので歩くと少し遠かったりすることも。

そこで今回はみなとみらいエリアを移動する方のために、みなとみらいエリア観光でおすすめの移動手段をまとめてみました!

横浜市営バス・観光周遊バス

横浜市営バス

JR桜木町駅に横浜市営バスや観光バスが発着しています。
市営バスは土地勘のない方には少しハードルが高いかもしれませんが、観光エリア名の殆どはそのままバス停の名前にもなっているので、アナウンスを聞いていれば安心です。

通常運賃大人:220円
小児:110円
経路・時刻表経路・時刻表・運行状況

周遊バス「あかいくつ」

周遊バス「あかいくつ」はJR桜木町駅を起点に「古き良きヨコハマ(Cルート)」「モダンな都市エリア(Mルート)」と2種類の観光ルートが用意されています。路面電車をモチーフにしたレトロなデザインでみなとみらいエリアの観光には最適な周遊バスです。

通常運賃大人:220円(IC216円)
小児:110円(IC108円)
経路・時刻表あかいくつ公式サイト

あかくつバスの詳細や体験レポートは以下の記事で紹介しています。

横浜ハンマーヘッドと桜木町駅をつなぐバス「ピアライン」

ピアラインは桜木町駅から横浜ハンマーヘッド間を結ぶ市営バス。朝夕ルートと日中ルートの2種類があり時間帯によって周回ルートが変化します。横浜の海と空をイメージしたという水玉模様の可愛いデザインが印象的。

大人220円
小児110円

ルート詳細や乗り場などはこちらで紹介しています。

横浜駅から山下ふ頭までを結ぶ「BAYSIDE BLUE(ベイサイドブルー)」

「BAYSIDE BLUE(ベイサイドブルー)」横浜駅東口から山下ふ頭まで、横浜ベイエリアの主要観光スポットを結ぶバス。2020年7月に運行を開始した新しい周遊バスで、「あかいくつ」「ピラアイン」との乗り換えもしやすい運行ルートとなっています。

大人220円
小児110円

ルート詳細などはこちらで紹介しています。

お得な周遊チケット

横浜市営バス、横浜市営地下鉄、周遊バス「あかいくつ」は、エリア内でなんども乗り降りできる「みなとぶらりチケット」「1日乗車券」が使えます。
何箇所も回りたいときは絶対にお得なので、事前にチェックしておきましょう。

みなとぶらりチケット

運賃大人:500円/小児:250円
適用区間市営バス:横浜~元町・港の見える丘公園、三溪園
市営地下鉄ブルーライン:横浜駅~伊勢佐木長者町駅
発売場所地下鉄(ブルーライン)駅横浜、高島町、桜木町、関内、伊勢佐木長者町
定期券発売窓口地下鉄(ブルーライン)横浜駅お客様サービスセンター、横浜駅東口(そごう地下1F)
適用区間内を運行する一部の市営バス車内
桜木町駅観光案内所
旅行代理店[クーポン券で発売→地下鉄駅(販売場所に限る)で交換]JTB・日本旅行・近畿日本ツーリスト・名鉄観光
取扱ホテル・施設等<横浜エリア>
ホテルキャメロットジャパン、横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ、YCAT第1ロビー内バス券カウンター、ヤマト運輸株式会社 横浜東口クロークセンター
<桜木町エリア>
横浜桜木町ワシントンホテル、ニューオータニイン横浜プレミアム、ブリーズベイホテル、ホテルテラス横浜、相鉄フレッサイン横浜桜木町、リゾートカプセル桜木町、横浜マンダリンホテル、東横イン横浜桜木町
<みなとみらいエリア>ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜ロイヤルパークホテル、横浜ベイホテル東急、パシフィコ横浜(展示ホール2階パシフィコロジスティクスセンター)、赤レンガDepot
<関内エリア>
東横イン横浜関内、ホテルウイングインターナショナル横浜関内、ワイズキャビン横浜関内
<伊勢佐木町エリア>
横浜伊勢佐木町ワシントンホテル
<山下町エリア>
ホテルニューグランド、ローズホテル横浜、ホテルモントレ横浜、ホテルJAL シティ関内横浜、大さん橋国際客船ターミナル(エクスポート)、横濱ハイカラきもの館
遠州鉄道株式会社(浜松町駅バスターミナル乗車券センターおよび高速バス浜松横浜線車内
URLみなとぶらりチケット公式サイト

1日乗車券

運賃大人600円/小児300円
適用区間横浜市営の各交通期間エリア全域
発売場所バス車内で販売
URL横浜市営バス公式サイト
公式サイト

みなとみらいエリア観光はJR桜木町駅前バスターミナルがおすすめ

JR桜木町駅前バスターミナルには、横浜市営バス・周遊バス「あかいくつ」のどちらも発着するのでおすすめ。市営地下鉄の駅までも歩いて5分ほどです。

桜木町~みなとみらいベイエリアをつなぐロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」

「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ エア キャビン)」は2021年4月22日(木)にオープンした、桜木町駅-運河パーク間をつなぐロープウェイ。

桜木町駅前から横浜ワールドポーターズ前までを空中から移動できる新しい観光移動手段。夜はライトアップされたキャビンが空中を流れる、みなとみらいの新しい観光名所です。

片道兼おとな(中学生以上):1,000円、
こども(3歳以上):500円
往復券おとな(中学生以上):1,800円、
こども(3歳以上):900円
団体割引(20名以上)1割引
障がい者割引(介護者おとな1名まで)半額

「コスモクロック21」とのセットチケットも販売

片道券+コスモクロック21乗車券おとな(中学生以上):1,500円、
こども(3歳以上):1,200円
往復券+コスモクロック21乗車券おとな(中学生以上):2,300円、
こども(3歳以上):1,500円

水上バス「シーバス」

水上バス「シーバス」は、横浜駅東口から「みなとみらい」「横浜赤レンガ倉庫」「山下公園」までを周遊する人気の移動手段。それぞれのスポットから途中乗船し、好きなスポットで降りることもできます。
会場から横浜の観光名所を一望できるので、天気の良い日は最高の観光ポイントになります。

運賃横浜駅東口→山下公園
大人:700円/子供350円
横浜駅東口→みなとみらい21
大人:440円/子供220円
横浜駅東口→ピア赤レンガ
大人:600円/子供360円
みなとみらい21→ピア赤レンガ
大人:360円/子供180円
みなとみらい21→山下公園
大人:440円/子供220円
ピア赤レンガ→山下公園
大人:360円/子供180円
適用区間横浜駅東口→みなとみらい21→ピア赤レンガ→山下公園
発売場所各乗り場前のチケット売り場
URL公式サイト

コミュニティサイクル「baybike(ベイバイク)」

荷物が少ないなら自転車をレンタルできる、コミュニティサイクル「baybike(ベイバイク)」もおすすめです。
みなとみらいエリア各所にレンタルポートがあり、どこで借りてどこで返してもOKと気軽に利用できる移動手段です。

料金1回会員
最初の30分 150円/回
超過すると、150円/30分の延長料金
月額会員
基本料金 2,000円/月
最初の30分 0円/回
超過すると、150円/30分の延長料金
1日パス
1,389円/日(一般)
926円/日(学生・シニア)
741円/14時以降(午後パス)  
適用区間レンタルポートを確認
URL公式サイト

三輪自転車タクシー「シクロポリタン」

みなとみらいエリアでは、フランス生まれの三輪自転車タクシー「シクロポリタン」を使った移動もおすすめ。ドライバーは観光案内もできる人なので、観光地ならではの雰囲気を楽しみながら移動できます。タクシーなので街中で手をあげて乗車することもできますが、横浜赤レンガ倉庫・山下公園前・中華街「横浜大世界前」周りによく停まっているので、絶対乗りたい人は狙い目です!

運賃初乗り300円/移行100円(小学生以下は半額)
適用区間公式サイトで確認
運行時間10:00 ~ 21:00

タクシー

オーソドックスですが、気軽に拾えるタクシー移動の方がいい方も多いはず。
みなとみらいエリアにはタクシーがよく走っていますが、タクシー乗り場は意外と少なめなのであらかじめチェックしておきましょう。

桜木町駅前のタクシー乗り場

バスターミナルにあるので、桜木町駅を出ればすぐに見えます。

住所〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目
目印JR桜木町駅東口バスターミナル・コレットマーレ

みなとみらい駅前タクシー乗り場

桜木町駅前に比べると少し分かりにくいですが、クイーンズタワーC沿い「みなとみらい駅前信号」と「みなとみらいホール信号」の間あたりにあります。

住所
目印・みなとみらい駅前信号
・みなとみらいホール信号

番外編:水上を走るバス 「スカイダック横浜」

移動するための手段ではありませんが、みなとみらいエリアの観光なら水陸両用バス「SKY DUCK」もおすすめです。桜木町駅近く、日本丸の目の前から出発し横浜三塔など陸の観光名所を走りつつ、水陸両用なのでそのまま海に出てレインボーブリッジや山下公園などを海から眺めることができます。

みなとみらいで水陸両方の観光を一度にできるのはSKY DUCKだけなので、ぜひ一度体験してみてほしい観光スポットです。

運賃おとな 3,500円 
こども 1,700円
所要時間約50~60分
発売場所日本丸前チケットカウンター
運行時間公式サイトasoview!(アソビュー)でチケット予約

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で

Please share on SNS!

編集部

編集部

横浜が大好きなメンバーが集まったハマニア編集部。 毎日横浜の魅力を発信しています!

編集部の記事を読む

横浜のテイクアウト・デリバリー情報に注力中!

新型コロナウィルスによる自粛長期化の影響で、現在横浜の飲食店は苦しい状況を余儀なくされています。そこでハマニアでは、「テイクアウト・デリバリーに対応している横浜の飲食店」の紹介に力をいれています。その他にも「応援チケット」など、横浜の地域メディアとしてできることも日々模索しているので、ぜひSNSなどで情報を拡散してもらえると嬉しいです!